【予約受付中】ファイザー製BA.4/5ワクチン接種できます
01
接種無料
(18歳から接種OK)
02
モデルナ社製
03
約3500人/日
のワクチン接種が可能です
『当会場でワクチン接種が可能な方』
①:2回目の接種から6ヶ月経過してる、接種券一体型予診票をお持ちの18歳以上の方
※当会場では3回目追加接種のみ実施となります。
②:接種券一体型予診票(もしくは接種券・予診票)を当日持参できる方
※予診票または接種券にて2回目接種日が確認できない場合は接種記録書、接種済証、接種証明書(Web可)のいずれかの提示が必要です。
③:接種当日に37.5℃以上の発熱がない、アレルギーにてアナフィラキシーショック歴がない、当日の体調不調・重度持病等がない方
※上記1~3を満たす方、当会場でのワクチン接種が可能です。
※※1・2回目に他会場で接種した方、ファイザー社・アストラゼネカ社のワクチンを接種した方も当会場での接種が可能です。
※※※【該当地域】は名古屋市・瀬戸市・半田市・春日井市・津島市・刈谷市・安城市・犬山市・常滑市・江南市・小牧市・稲沢市・東海市・大府市・知多市・知立市・尾張旭市・岩倉市・豊明市・日進市・愛西市・清須市・北名古屋市・弥富市・みよし市・あま市・長久手市・東郷町・豊山町・大口町・扶桑町・大治町・蟹江町・飛島村・東浦町・一宮市・阿久比町となっております
『愛知県にお住いの方へ。近隣住民様としての職域接種を行っております』
名古屋市栄のひだまりコロナワクチン職域接種会場は、42団体5000社にて登録申請されている職域接種会場で医療法人 山陽会が監修運営をしております。当会場における職域接種の計画に則し、登録されている団体事業者や関係者企業様はもちろんの事、近隣住民様方のワクチン接種のニーズに応える体制づくりをかねてから協議しており、少しでも多くのワクチン接種を希望されている方が接種を受けられるように調整を図ってまいりました。各団体・企業様は愛知県の幅広い地域にてご活躍されており、名古屋市・瀬戸市・半田市・春日井市・津島市・刈谷市・安城市・犬山市・常滑市・江南市・小牧市・稲沢市・東海市・大府市・知多市・知立市・尾張旭市・岩倉市・豊明市・日進市・愛西市・清須市・北名古屋市・弥富市・みよし市・あま市・長久手市・東郷町・豊山町・大口町・扶桑町・大治町・蟹江町・飛島村・東浦町・一宮市・阿久比町の市町村にお住いの方を対象とした、当職域接種会場におけるワクチン接種を行っております。当会場の設備・人員体制に関しては、自治体などの計画への影響が生じない範囲で、医療法人と協力の下、参加希望の想定を元に関係各所が試算した上で、しかるべき方法で国に申請し承認を得ていたワクチン供給量に応じて接種を行っております。
なお、新型コロナウイルスワクチンについては国から支給されますが、それ以外の会場や運営費やそのほか人件費などは、基本的には当会場が負担しておりますので、接種費用に関しては無料で提供を致しております。
当会場における取り組みを通して、地域自治体の負担軽減や、感染の早期終息につながるだけでなく、地域自治体の負担軽減に貢献できることを目指しております。
接種会場の特徴
1
土曜日・日曜日も毎日接種可。
平日も夜まで接種可能だから好きな時間、ご都合に応じた予定が選びやすい

●月~水
11:00~14:00、15:00~19:00
●木金土日祝
8:30~14:00、15:00~20:00
サンシャインサカエひだまりコロナワクチン職域接種会場は、約3500人規模の接種が毎日行える接種体制・接種実績あり。更に医療法人が運営しているので、看護師の人数も充実。安心の管理体制です。
2
アクセスも良好
接種場所は名古屋市栄の
「観覧車」を目印に。
サンシャインサカエ3階です
名古屋市栄のサンシャインサカエは、「観覧車」が目印の建物。そのサンシャインサカエ3階のひだまりコロナワクチン職域接種会場にてワクチン接種を実施中です。名古屋市営地下鉄の名城線・東山線の「栄」駅で下車し西口改札を目指してください。サンシャインサカエは栄駅8番出口から地下フロアが駅と直結しているので、栄駅から1分のアクセス。バスセンターも複数あるので名古屋市外からのアクセスも良好です。

3
簡単予約で接種計画
LINEアプリで予約は簡単。
接種券一体型予診票(もしくは接種券・予診票)・身分証明書・記入済み問診票を、接種当日お持ちください
※当会場は予約制の接種会場/予約はLINEアプリにて簡単に取得可能
当日の持ち物は
持物①接種券一体型予診票
(もしくは接種券・予診票)
持物②身分証明書(運転免許証・保険証・マイナンバーカード)
上記①~②をお持ちの上、肩の出しやすい服装でお越しくださいませ。

予約方法について
予約方法 ①

①QRコードをカメラで読み込み
②LINE画面が開いたら"Lacoon"をお友達追加
➡③医療機関登録
➡④コード「2320」を入力して
➡⑤患者登録で予約を取得してください
予約方法 ②

①"Lacoon"をタップしてLINE画面が開く
➡②お友達追加
➡③医療機関登録
➡④コード「2320」を入力
➡⑤患者登録で予約を取得してください
URL:https://line.me/ti/p/@920wkhgj
お問い合わせ TEL:050-5526-4068
※クリニックへのご連絡はご遠慮ください
当日の流れ
STEP1 会場受付

持ち物を確認させていただきます
① 接種券一体型予診票(もしくは接種券・予診票)
② 身分証明書(運転免許証・保険証・マイナンバーカード)
※予診票または接種券にて2回目接種日が確認できない場合は接種記録書、接種済証、接種証明書(Web可)のいずれかの提示が必要です。

STEP2 医師による問診
体調など問題がないか、ワクチン接種可能かどうか
接種前に医師より問診や確認をいたします
.jpg)
STEP3 ワクチン接種
問題がなければワクチン接種をしていただきます
.jpg)
STEP4 経過観察(15分)
当会場で副反応等がでないか経過観察し、問題なければ終了となります。
待機場には、複数名の看護師やスタッフも巡回しています。
※万一、アレルギー症状が起きた場合はその場で適切な処置をいたします
接種会場・アクセス

最寄り駅:東山線栄駅
サンシャインサカエ3階
"名古屋市営地下鉄東山線・名城線「栄」駅、名鉄瀬戸線「栄町」駅、名古屋市営バス「栄」停留所、名鉄バス「栄」停留所※「久屋大通」「伏見」「矢場町」駅からも徒歩圏内の接種会場です"
名古屋市栄のサンシャインサカエの3階の「ひだまりコロナワクチン職域接種会場」にて新型コロナワクチン接種を実施中です。名古屋市営地下鉄の東山線・名城線の「栄」駅で下車し西口改札を目指してください。サンシャインサカエは地下フロアが駅と直結しており地下鉄栄駅8番出口から徒歩1分の建物です。名鉄バス・市営バスターミナルも近くにありますので、名古屋市外からのアクセスも良好です。
『ひだまりコロナワクチン職域接種会場について』
名古屋市栄のひだまりコロナワクチン職域接種会場は、42団体5000社にて登録申請されている職域接種会場です。当初より当会場における職域接種の計画に則し、登録されている団体事業者や関係者企業様はもちろんの事、近隣住民様方のワクチン接種のニーズに応える体制づくりをかねてから協議しており、少しでも多くのワクチン接種を希望されている方が接種を受けられるように調整を図ってまいりました。各団体・企業様は愛知県の幅広い地域にてご活躍されており、名古屋市・瀬戸市・半田市・春日井市・津島市・刈谷市・安城市・犬山市・常滑市・江南市・小牧市・稲沢市・東海市・大府市・知多市・知立市・尾張旭市・岩倉市・豊明市・日進市・愛西市・清須市・北名古屋市・弥富市・みよし市・あま市・長久手市・東郷町・豊山町・大口町・扶桑町・大治町・蟹江町・飛島村・東浦町・一宮市・阿久比町の市町村にお住いの方を対象とした、当職域接種会場におけるワクチン接種を行っております。当会場の設備・人員体制に関しては、自治体などの計画への影響が生じない範囲で、既存の医療法人と協力のもと、参加希望の想定を元に関係各所が試算した上で、しかるべき方法で国に申請し承認を得ていたワクチン供給量に応じて接種を行っております。
なお、新型コロナウイルスワクチンについては国から支給されますが、それ以外の会場や運営費やそのほか人件費などは、基本的には当会場が負担しておりますので、接種費用に関しては無料で提供を致しております。
当会場における取り組みを通して、地域自治体の負担軽減や、感染の早期終息につながるだけでなく、地域自治体の負担軽減に貢献できることを目指しております。





新着記事
-
心筋炎について新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。 症状についてや発症時の対応などは厚生労働省Q&Aをご確認ください。 心筋炎について:https://www.mhlw.go.jp/content/000844011.pdf
-
オミクロン株にも追加(3回目)接種の効果はありますか?オミクロン株に対する初回(1回目・2回目)接種による発症予防効果は、デルタ株と比較して著しく低下するものの、追加接種により回復することが示唆されています。入院予防効果も、デルタ株と比較すると一定程度の低下はありますが、発症予防効果よりも保たれており、追加接種で回復することが報告されています。
-
私は妊娠中・授乳中・妊娠を計画中ですが、ワクチンを接種することができますか?妊娠中、授乳中、妊娠を計画中の方も、ワクチンの接種勧奨の対象としており、妊娠中の時期を問わず接種をお勧めしています。日本で承認されている新型コロナワクチンが妊娠、胎児、母乳、生殖器に悪影響を及ぼすという報告はありません。
-
追加(3回目)接種には、どのような効果がありますか?追加接種を行わなかった場合と比較して、デルタ株等に対して、感染予防効果や重症化予防効果等を高める効果があります。
-
臨床使用に基づく情報海外において、皮膚充填剤との関連性は不明であるが、皮膚充填剤注入歴のある被接種者において、コロナウィルス修飾ウリンジRNAワクチン(SARS-Cov-2)接種後に、皮膚充填剤注入部位周辺の腫脹(特に顔面腫脹)が報告されています。
-
他の予防接種とコロナワクチンの接種間隔はどのくらい開けたら良いですか?原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。 新型コロナワクチンとその他のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。 (例) 4月1日に新型コロナワクチンを接種した場合、他のワクチンを接種できるのは、4月15日(2週間後の同じ曜日の日)以降になります。
-
コロナ感染からのワクチン接種間隔はどのくらい開けたら良いですか?既に新型コロナウイルスに感染した方も、新型コロナワクチンを接種することができます。 感染から90日以上開けての接種が望ましいとされています。 詳しくは、厚生労働省HPをご確認ください。 厚生労働省 コロナワクチンナビQ&A参照 ↓ https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0028.html
-
接種券一体型予診票(もしくは接種券)が手元にありませんどうしたら良いですか?接種当日は接種券一体型予診票(もしくは接種券)をご持参いただけないと当会場ではワクチン接種が行えません。また接種券クーポン番号は、予約時の情報入力で必要となります。 大変申し訳ございませんが、接種券一体型予診票(もしくは接種券)のご準備と当日のご持参をお願い致します。
-
1回目、2回目 接種済証明書(記録書)は必要ですか。予診票または接種券にて初回接種の終了、および前回の接種日が確認できない場合は接種記録書、接種済証、接種証明書(Web可)のいずれかの提示が必要です。
-
現在何らかの病気にかかって治療(投薬など)を受けている場合接種できますか?主治医に確認してから3回目接種にお越しください。 予診票に、病名や治療(投薬の内容)の記載をお願いいたします。
-
予診表接種券はいつ届きますか?2回目接種から6ヶ月経過した方から、随時、自治体(住民票のある)より発送されます。詳しくは住民票のある各自治体にお問い合わせください。
-
コロナワクチンの接種費用はいくらですか?コロナワクチンの接種費用は無料です。 当会場は、しかるべき申請と国からの承認を経て、ワクチン供給を受けており、会場に係る設備費用や、人件費用のなどは当会場が負担しております。
-
駐車場はありますか?当会場が提携の駐車場のご用意はございません。 お近くの有料コインパーキング等をご利用くださいませ。
新型コロナウイルスワクチン接種
モデルナ社製・ワクチンの種類
本剤はメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンです。SARS-CoV-2のスパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要なタンパク質)の設計図となるmRNAを脂質の膜に包んだ製剤になります。本剤を接種し、mRNAがヒトの細胞内に取り込まれると、このmRNAを基に細胞内でウイルスのスパイクタンパク質が産生され、スパイクタンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導されることで、SARS-CoV-2による感染症の予防ができると考えられています。

注意事項・ご案内
1.注意事項
下記にあてはまる方はワクチン接種を受けるにあたっては注意が必要です。
ご自身が当てはまると思われる人は、医療安全上の観点からコロナワクチン接種は救急設備のあるかかりつけでの接種を推奨いたします。
・過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の人がいる方
・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患がある方
・過去にけいれんを起こしたことがある方
・過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでた方
・ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こる恐れがある方
・ラテックス過敏症のある方(バイアルのゴム栓に乾燥天然ゴム(ラテックス)が含まれている製剤を使用する場合があります。)
・免疫抑制剤、血液凝固剤を使用されている方
2.接種できない方
・明らかに発熱(通常37.5度以上)している方
・重い急性疾患にかかっている方
・ワクチンの成分(ポリエチレングリコールなど)に対し、アナフィラキシーなど重度の過敏症の既往歴のある方
3.お持ちもの
・記入済みの接種券一体型予診票(もしくは接種券・予診票)
・身分証明書(運転免許証・保険証・マイナンバーカード)
※予診票または接種券にて2回目接種日が確認できない場合は接種記録書、接種済証、接種証明書(Web可)のいずれかの提示が必要です。
4.服装
・肩が出しやすい服装でご来院ください
5.新型コロナワクチンの説明書
予診票にチェック項目がございます。お読みいただき、ご理解をお願いいたします。
『ワクチン職域接種会場の場所について』
ひだまりコロナワクチン職域接種会場は名古屋市栄の「観覧車」が目印の建物、”サンシャインサカエ”の3階にあります。名古屋市営地下鉄名城線・東山線「栄」駅の8番出口から徒歩1分。地下鉄と、サンシャインサカエの地下フロアが直結していますので、雨にも濡れずにお越しいただけます。また、名鉄バスセンター「栄」停留所、名古屋市営バス「栄」停留所からも近いので、名古屋市内はもちろんの事、名古屋市外からもアクセスは良好です。名古屋市・瀬戸市・半田市・春日井市・津島市・刈谷市・安城市・犬山市・常滑市・江南市・小牧市・稲沢市・東海市・大府市・知多市・知立市・尾張旭市・岩倉市・豊明市・日進市・愛西市・清須市・北名古屋市・弥富市・みよし市・あま市・長久手市・東郷町・豊山町・大口町・扶桑町・大治町・蟹江町・飛島村・東浦町・一宮市・阿久比町にお住いの方からもお越しいただきやすい場所です。
『ひだまりコロナワクチン職域接種会場のアクセスとは』
名古屋市栄にある、ひだまりコロナワクチン職域接種会場は、名古屋市栄地域にある職域接種会場です。名古屋市営地下鉄「栄」、「矢場町」、「伏見」「久屋大通」駅からも当コロナワクチン接種会場にご来場いただきやすい距離です。錦通と大津通の交差点に位置する「観覧車」が目印の建物、サンシャイン3階にあります。エレベーター・エスカレーターも完備のサンシャインサカエの3階にて平日だけではなく、土曜日・日曜日も新型コロナワクチン接種を行っております。また、サンシャインサカエの地下1階のフロアは栄地下街と直結していますので、雨にも濡れずにご来場して頂くことも可能です。
名古屋市・瀬戸市・半田市・春日井市・津島市・刈谷市・安城市・犬山市・常滑市・江南市・小牧市・稲沢市・東海市・大府市・知多市・知立市・尾張旭市・岩倉市・豊明市・日進市・愛西市・清須市・北名古屋市・弥富市・みよし市・あま市・長久手市・東郷町・豊山町・大口町・扶桑町・大治町・蟹江町・飛島村・東浦町・一宮市・阿久比町にお住まいの方へも新型コロナウイルスワクチン接種を行っています接種会場です。
『ブロック・サンプル②』
ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー
『ひだまりコロナワクチン職域接種会場でワクチン接種をする時』
ひだまりコロナワクチン職域接種会場にてワクチン接種をご検討の方へ、名古屋市栄にある当会場は基本的に予約制です。LINEアプリのラクーンにてワクチン接種の予約が可能です。予約制のワクチン接種会場なので、予約の時間に合わせての会場への来院でOKです。事前予約だから受付から接種までスムーズに進み、時間を有効活用したい方、お忙しい方のワクチン接種の計画も立てやすい接種会場となっております。QRコードやURLを読み取っていただき「ラクーン」をお友達追加して後に、新規医療機関登録をお願い致します。コードは「2320」を入力後、ワクチン接種をご希望される方の情報の入力をしていただけます。当会場でのコロナワクチン接種の日にちは、平日はもちろんの事、土曜日・日曜日も朝から夜までワクチンの接種を行っております。名古屋市内や、名古屋市栄近辺でワクチンの職域接種会場をお探しの方は、「ひだまりコロナワクチン職域接種会場」を是非ご検討くださいませ。
『医療法人山陽会とは』
医療法人山陽会は、愛知県内にある医療法人です。
医療法人山陽会は、あま市のひだまりこころクリニックの他、名古屋市中区金山にあります、ひだまりこころクリニック金山院、同じく名古屋市中区栄地域にあります、ひだまりこころクリニックサンシャインサカエ院、名古屋市中村区名駅地域にあります、ひだまりこころクリニック名駅エスカ院にて診療を行っておりますグループクリニックです。